「大江戸Hawaii Festival 2016」にて出演・和文化プロデュースしてきたどん!
ドン小にs違うどん!ドン・フトシだどん!
今回は、8月27日と28日に開催された、「大江戸Hawaii Festival 2016」の様子をレポートするどん!どどん!!
この「大江戸Hawaii Festival 2016」は、名前の通り日本とハワイのイベントだどん。
1885年に日本人がハワイに移民してから、日本とハワイは100年以上の長い歴史を積み重ねてきたどん。
また、今年2016年は「カラカウア王」が来日し135年目ということで、
ハワイともーっと仲良くなるために、日本とハワイの魅力を発信していく文化交流イベントを開催したんだどん!
会場は、ベルサール東京日本橋というかっちょええイベントホールだったどん!
そしてそして。なななんと!!みとなっとう!!
今回のこのイベント、日本文化側は全て和太鼓彩がプロデュースしたんだどん!!
前々から、「和文化のプロデュースをしたい!」って思ってた和太鼓彩は
めちゃんこ楽しみながらこのイベントに臨んだどん☆
いろーんなグループにお手伝いしてもらいながら、和太鼓を中心にいろーんなステージをお届けしたどん♪
それでは早速様子を見てみるどん!れっつらごー☆
この日の彩メンバーは、左から順に、
小川どん、山田どん、齋どん、春日どん、塩見どん、渡辺どん、岡本どん、萩原どん!
そして写っていない龍史どん、代表葛西どんの総勢10人だったどん!
朝からみんな、しゃかりき元気だどん!
さてさて、それではこのイベントで共演してくれた方々を、演奏の様子と共に紹介するどん☆
まずは「和太鼓グループ刻樂」のみんなだどん♪
刻樂は、彩と同じく桐蔭学園和太鼓部の卒業生が作ったグループだどん。
これまでも何度か、一緒に演奏したり、先日レポートにも書いた高校生の合宿へ一緒に指導しに行ってるどん!
2016年8月13日~16日 桐蔭学園和太鼓部「桐蔭太鼓」夏合宿レポートはこちら
イカした衣装に若さ溢れる演奏で、会場を盛り上げてくれたどん!
2015年に出来たばかりのグループなのに、
大きい舞台でもみんなどっしりと演奏してくれたどん!
続いて、「関東学生三曲連盟」のみなさんだどん!
三曲っていうのは、琴の音楽・三味線の音楽・尺八の音楽の総称なんだどん。
いろーんな大学の学生さんたちが、この3つの楽器を練習しているサークルなんだどん☆
今回来ていただけたのには理由があるどん。
なんと実は!龍史どんがこのサークルに所属してるんだどん!
いつか龍史どんの三味線演奏が聴ける日が来るかも知れないどん~♪
さあさあお次は、和太鼓彩ジュニアチームの演奏だどん!
ジュニアのみんなの様子は~。。。?
みんな大きくなったどん~。
子供はあっという間に大きくなるからおいどんもびっくりだどん!
もう既に和太鼓10年くらいやってそうな子とか、お酒が好きそうな子とか、
みんなまるでおっさんみたいになってるどん~。
・・・ってこれ本当におっさんだどん!平均年齢25歳のおっさんたちだどん!!
実は子供たちの演奏の前に、彩メンバーが前座で演奏したんだどん♪
子供たちの様子はこちらだどん~!
みんな元気モリモリに演奏してくれたどん!
こーんな大きい会場でも、みんな堂々と舞台に立って演奏できたどん♪
そして最後に紹介するのが、「桜縁座」のみなさんだどん!
桜縁座のみなさんは、「伝統を崩すことなく」「新しい切り口で」魅せるという目標の下、
2012年に立ち上がったパフォーマンス集団だどん。
和太鼓彩とは何度かコラボさせていただいたことがあるんだどん。
凄く艶やかで、ナイスなパフォーマンスに、おいどんシビレっぱなしだったどん~!
今回の演奏も、葛西どんと小川どんがコラボしたどん!
こういうコラボには今まであまり参加しなかった小川どんも、
かっちょよく決めてくれたどーん!
最後にちょこっとだけ、和太鼓彩の演奏の様子も紹介するどん!
大きいステージでみんなで演奏したのはもちのろん・・・。
小さめのステージで、太鼓をほとんど使わない「篠笛・チャッパ公演」もやってきたどん!
こうして、いろんな方のご協力により、大江戸Hawaii Festival 2016は大成功に終わることができたどん。
和太鼓彩は、今後も和太鼓のみならず、色んな和文化発信をしていきたいと思ってるどん!
次はどんなイベントが待ってるどん?楽しみだどん!
それでは、今回はこの辺で!バイなら~☆
(おまけ)
・・・ん?渡辺どん、どうしたんだどん?
え?「いつも写真撮ってくれてるから、たまには俺が撮ってきてあげる」?
おお!助かるどん!そしたらおいどんはルービー飲んで待ってるから、4649頼むどん!!
そうして渡辺どんが撮ってくれた、篠笛・チャッパ公演の様子がこちら!