まつりだ、まつりだ、おまつりだ~!!作曲秘話 by齋英俊

日時:平成30年11月8日
執筆者:齋英俊
タイトル:まつりだ、まつりだ、おまつりだ~!!作曲秘話
みなさまこんにちは、齋英俊です!
彩の歴史を振り返る、Historyページ。
今回は、、、
和太鼓彩の大事な一部。「曲」を切り抜いてみようと思います。
2017年に、かつしかフードフェスタ公式PR曲として作らせていただきました、「まつりだ、まつりだ、おまつりだ~!!」を振り返りたいと思います。
まずはこちらをご覧ください。
その名の通り、「おまつり」をテーマにした一曲です♪
葛飾区のおまつりということで、下町をイメージして、活気ある曲に仕上げました。
作曲者としましては、実は、さまざまなこだわりがあるんです笑
「まつりだ、まつりだ、おまつりだ~!!」をもっと楽しむために!
今年のかつしかフードフェスタをもっと楽しむために!!!
赤裸々に語っちゃいます、、、!!!
まず、1番大事にしたコンセプトが、 「お客様と一緒に楽しむこと」
そうです、この曲は、和太鼓彩メンバーだけでは完成しません!
みなさまにも大事な大事なパートがあるんです!
そう、それは、
かけ声!!!!
曲の随所に、一緒に、「わっしょい!!!」
と叫ぶシーンがあります!!
おまつりですもん!
みんなが主役で、みんなで楽しみましょ!!
この曲は、演者もお客様もなく、一緒におまつり騒ぎしようぜ!楽しもうぜ!!
そんな想いを込めて作っています♪
僕ら以上に客席から、「わっしょい!!!」
って聞こえてきたら、こんなに嬉しいことはありません!!!!
ぜひ、掛け声の場所、覚えてくださいね^^
さぁ、続いて、曲を細部に区切って説明しましょう!
まずは冒頭部分です。
ぜひ情景をイメージしながらお付き合いいただけますと幸いです(笑)
日本人なら1度は聞いたことがあるでしょう。“お祭りの太鼓のリズム”から始まります。この“お祭りの太鼓のリズム”はこの曲のベース。実は、楽曲中随所にひいております。
どこか遠くから太鼓の音が聞こえる・・・、下記のようなイメージで作りました。
ふらりと道を歩いていると、どこか遠くの方から太鼓の音が、、、、、
あ、どこか懐かしい笛の音も聞こえてきたぞ、、、
どこからだろう、自然と太鼓の音の方に足が進んでいきます。
太鼓の音に連れられて、自然と人が集まってきました。
さぁさぁ、おまつりの始まりさ!
今宵は恥も外聞もかなぐり捨てて、騒ぎ倒すぜおまつりだ!
わっしょーーーい!!!
和太鼓彩のお祭り男、塩見くんと酒井くんを筆頭に、お祭りの空気は最高潮に!!
“和太鼓彩らしい曲” が作りたくて、曲中にお祭り男をぶっこみました。笑
今日は、まつりだ!!まつりだ!!おまつりだーーーー!!!!!!!
【お祭りの始まり 動画3:07~】
ついにお祭りが始まりました!
一緒に楽しみますよーー^^
この曲には、リズムの掛け合いがたくさんあります!
太鼓の前パートと後ろパート。
高音の太鼓と低音の太鼓。
笛と太鼓。
リズムの掛け合いをしながら、時にはあおりながら、、、
お互いを鼓舞しながら、お祭り騒ぎ!!!
神輿の担ぎ手を煽るようなイメージですね♪
もっと音出せ声出せ騒ぎまくれ!ぜひみなさんも一緒にあおってください!
【淡い恋心 動画6:05~】
この楽曲中、唯一の静かなシーン。
こちらは下記のようなイメージで作りました。僕の頭の中ではPVが完全に出来上がってます。笑
あ、あそこにいるのは・・・!!
お祭り会場で、初恋の好きな女の子を見つけます・・・。
声かけたいな、、、でも、、、恥ずかしくて、声をかけられない・・・。
(目が合いそうになり、思わず目線をはずします)
そして、、、
男友達に話しかけられ、
いつものお祭り騒ぎの仲間の元へ、もどっていきます・・
俺には、まつりがあれば、十分さ・・!!!
目線を外すところ、動画でいうと6:11のところです。
この動き、気が付いた方、いるのかな・・・笑
男子校で青春時代を過ごしたメンバーが多いので、ある意味ここも、“彩らしいシーン”です笑
【お祭り騒ぎ 動画6:28~】
お祭りも佳境に!最後のお祭り騒ぎ、クライマックスです!
ここから塩見くんと酒井くんはずっとわっしょいと叫んでいます(笑)
ぜひ、みなさまも一緒にかけ声をお願いします!
特に動画7:00の「うーわっしょい!!」をそろえたい・・・!!!!笑
・・・と、こんな感じで、実は細部まで映像が浮かんでおります。
いつかPVも作りたいなぁなんて考えてます。笑
みなさま、「まつりだ、まつりだ、おまつりだ~!!」の作曲秘話、楽しんでいただけましたか??
和太鼓彩に歴史があるよう、楽曲にも歴史があります。
僕らの楽曲は時の流れに合わせて少しずつ変化します。
演者によっても変わります。
もしかしたら、同じ演奏は二度とないかもしれません。
たぶん、2017年の「まつりだ、まつりだ、おまつりだ~!!」と、2020年の「まつりだ、まつりだ、おまつりだ~!!」はまったく違うものでしょう。
長年ある、「奏」も「祭宴」も、変わってきましたから。
どうぞ、楽曲の成長も、お楽しみください(^^)
さてさて、今回は、「曲」を切り取ってみました。
次は何を振り返ろうかな~
振り返ってもらいたいテーマがある方、Twitterに「#彩ヒストリー」とハッシュタグをつけて投稿してください笑
エゴサして調べますので!
それでは、次回のヒストリーレポートもお楽しみに☆
この記事へのコメントはありません。