(前編)「彩Collection2017」〜和太鼓彩ダヨ!全員集合! by渡辺隆寛

日時:令和4年11月30日
執筆者:渡辺隆寛
タイトル:(前編)「彩Collection2017」〜和太鼓彩ダヨ!全員集合!〜
さて、前回までで「新世界」ツアーと「M E G A太鼓まつり」を振り返りましたね。
その最中、忘れてはならない大イベントがあったのを覚えておりますか😏?
そーう!
「彩Collection2017」です!!
本日はおよそ3時間に及んだ一年に一度の大イベント彩コレ!について
写真と共に振り返っていきたいと思います!
なお、今回は前編後編に分けましたので、じっくり振り返っていきましょう。
<セットリスト>
Be Ready.
祭宴(衝動Ⅱver.)
灰燼
戦風 -soyokaze-
(BEAT)³
大雷山
大海祭
まつりだ、まつりだ、おまつりだ〜!!
いくぜ!青春応援歌
Join Us!!
三心不乱〜十七心不乱
チャッパッパ
Beaters
奏
Enc.
天真★爛漫
叶
M1、Be Ready.
彩コレといえばこの曲から…!
みたいな立ち位置になりました、お馴染み「Be Ready.」
「一緒に盛り上がる準備はできてる?」
なんて意味合いも込められております。
僕は当時、23歳かな?社会人真っ只中でした。
休みの日に髪の毛を家で染め…
帰ってきて仕事のために黒染め…
という徹底っぷりでお届けしておりました。
体力すごいな…
M2、祭宴(衝動Ⅱver.)
このアレンジも実はこの頃くらいまでは結構やってたんですよねー。
僕も大好きなアレンジなので、先日「彩FANSBEST」では久々に復活させました!!
めっ楽だったー☺️
見てくださいよ、若かりし齋さんと、在りし日のなべっち。笑
二人でトップバッターにソロやっとります。笑
この演出も大好きだったので、久々に彩FANSBESTで復活できて本当に嬉しかったなあ。
お客様へのコールアンドレスポンスもこの表情。笑
みんな全力で楽しんでて、これぞ彩コレ!って感じ滲み出てますよね!!
ちなみに佐藤さんはアイコンタクトめちゃくちゃとってくれます。
あの大きなお目目で見られた暁にはもう。笑
この照明も祭宴の定番となりましたね。
M3、灰燼
MCを挟んで、こちら大太鼓のみの迫力曲。
読んで字の如く、灰になるまで打ち込む一曲。
この年に塗り変えた「六巴」がとてもよく映えてますね。
僕はこの曲フルで通したことないですが、
果たして「ff -fortissimo-」とどっちが辛いでしょうか。笑
誰も知る由はありません。笑
兄貴もご覧の表情。笑
M4、戦風 -soyokaze-
こちらは最近だと「彩TIMES全曲ライブ」でもやりましたね!
締めだけで奏でられる一曲。
同じ太鼓といえど、微妙な音の高低が、メロディに聞こえたりもするんですよね。
この曲、楽にやってそうで意外と技巧派な一曲なんです。
てか塩見さんのこの髪型なんなん。笑
この表情でその髪型やめてほしい。笑
M5、(BEAT)³
そしてお待たせいたしましたー!
僕が出演する「(BEAT)³」5人セットver.!!
5人ver.の時だけ、ソロが5小節というニッチなこだわりを発揮する一彩。笑
意外と苦戦させられました。笑
ポンパドールの幅に若さが出てますね(?)
見返しても、今と昔で全く違う打ち方してるんですよ。
少しは上手くなったかなーと思いたいもんですね。
M6、大雷山
和太鼓彩の定番曲といえばこれ!
もはや最近言う人がいないのであれなんですが、
この曲某テーマパークの某アトラクションがタイトルの由来で……ゲフゲフ
(BEAT)³のまま進行したのでセットが5人という豪華っぷり!
あーん、執行さんがカッコ良すぎます🥺
M7、大海祭
そして今やこちらもお馴染みの曲となりました、「大海祭」!
思えばリリースがこの年でした。
渡辺くん、相変わらずいい汗かいてますねえ〜
最近はやらない「深海パート」なるものもやりました☺️
あそこのグルーヴ、結構好きなメンバーも多いので近いうちにまたやれる日が来るかな。
こちらは入団2年目になった酒井くん。
こちらも相変わらず初々しさが残るなー!!
この時の酒井くんどこーー!笑
(おまけ)
5年前の塩見さん。笑
なんだか今老けたような気もします。笑
そして髪型によって年代がわかりやすいのも塩見さんの特徴ですね。
酒井くんは高校時代から知っているので、
顔を見ればなんとなく何年くらいの顔だなってのがわかる気がします。笑
今度問題を作ってみよう、うむ。
M8、まつりだ、まつりだ、おまつりだ〜!!
前半戦最後を彩ったのはこの曲!
かつしかフードフェスタの公式テーマソングとして起用されたまつりだは、
大海祭と同じくこの年にリリースされた一曲!
冒頭M Cはもちろん…
大好き松谷―!!!笑
2022年になって早くも2回ほどこれをやらせてますが。笑
「まつりだ、まつりだ、おまつりだー!…そして俺は松谷だーーー!!」
と言う一発ギャグをやらせるのが本当に大好きなんです🤣
照明さんはピンスポに変え、音響さんはエコーをかけてくれるという協力体制っぷり。笑
松谷は永遠の愛されキャラなのであります🤣
こちらも和太鼓彩のアンコール曲として鉄板になりました。
サウジアラビアでわっしょい!の掛け声を聞いた映像を見たときは本当に鳥肌立ったなー。
「わっしょい」世界共通語にしましょう!!!
こんなにも楽しそうで、激しくて、太鼓をひたむきに叩く曲って
どの世界見てもないし、彩にしかできない色だなって思ってます。
これが僕らの世界観。
こちらなんのシーンだかわかりますか?
まつりだの作曲秘話もめちゃくちゃ面白いのでぜひ読んでみてください!
まつりだ、まつりだ、おまつりだ~!!作曲秘話 by齋英俊
▶︎ https://wadaiko-sai.com/archives/history/181108
龍史もこんな表情できるんだなーと感心しております。笑
また気が向いたら電話かけようかな。笑
さてそんなこんな前半戦が終了しました!
これでも写真セーブした方なんですが、やっぱ彩コレは見応えありますねー。
後編もどうぞお楽しみに!
ご精読ありがとうございました☺️
この記事へのコメントはありません。