1. HOME
  2. 和太鼓を選ばなかった理由 by岡本峻一

和太鼓を選ばなかった理由 by岡本峻一

日時:平成30年10月19日
執筆者:岡本峻一
タイトル:和太鼓を選ばなかった理由

皆さまこんにちは!
和太鼓グループの岡本峻一です。

もっと皆様に和太鼓やそのメンバーの事を知っていただきたい、
という趣旨のこのヒストリーページ。

今回は「和太鼓を選ばなかった理由」というテーマで書かせて頂きます。

現在僕は和太鼓グループの「専業組」という立場にあります。
※「専業組」=和太鼓の演奏以外の運営面にも携わり、和太鼓で生計を立てているメンバー

しかし一度僕は人生における決断のタイミングで、この「専業組」を選びませんでした。
今回はなぜそのタイミングで、なぜ選ばなかったのかをお話ししたいのですが、
この記事、とても長く、そして、とても暗い内容になると思います。

それでも書こうと思った理由は、この話をお伝えした上でないと、
「なぜ今和太鼓を選んだのか」という話ができないと考えるからです。

そして、書くからには赤裸々に語らなければ意味がない。

そんな内容になる今回のお話しですが、
もしよろしければ、少し読んでやってください。

ワタクシ、岡本峻一は2016年3月に大学を卒業し、いわゆる「一般企業」に就職しました。
「●●パンダ」のキャラクターや「ほにゃららカードマン」が有名な某IT企業です。

(大学卒業時の岡本)

「太鼓で生きるか」
「『普通』の人生を送るのか」

そんな2つの選択肢の中で、その時選んだ道がそれでした。

小学生や中学生の時、僕は「普通に」サラリーマンになって、「普通に」生きていくのだろうと思っていました。

そんな自分が「和太鼓で食べたい」とおぼろげながら思ったのが、高校3年生の時、
大学受験を1年後にひかえ、自分の将来を、きっと初めて、ある程度しっかり想像した時の事でした。

しかし、「そんな道は現実的ではない」とも同時に思い、
普通にサラリーマンになるんだろうと思い、特に深く考えず、大学進学を選びました。
(その環境のなんと恵まれていたことか、、)

次に「太鼓で食べる道」を意識したのが、前回書いた入団を考えた時期、大学3年生の時でした。
徐々に周囲が就活に向けてインターンシップなどを始めた時。
その時、に入団を決めたわけです。

そして、いよいよ明確な決断を迫られた大学4年生。

もう、本当に、、、悩みました。

自分は人生を通して、何をやりたいのか。
和太鼓という、自分がやりたいことが明確にあって、
ものすごく幸運なことに、それで食べることを選べる、「」という道がある。

、、、でも、それで一生食べていけるのか。

太鼓が好きとはいえ、本当にそれを職にしなければいけないのか。
「普通に」就職して、週末を太鼓に捧げるのじゃダメなのか。
どこか企業に就職して、そこで何か太鼓にかかわる仕事をする道もあるんじゃないか。
そもそも、この悩みは「普通に働く」事からただ逃げたいだけなんじゃないか。

こんな事がえんえんと、自分の中を廻り続けました。
たぶん、人生で一番悩んだ時期だと思います。

そんな答えの出ない悩みの中で、中途半端な気持ちで就職活動を続けたので、
周りがどんどん内定をもらう中、僕はもう面接で落ちる落ちる笑

ストレスがたまると、食べる量増やして発散するタイプなんですが、
(だからこんな成りに、、、笑)
この時はもうヨーグルトくらいしか食べられなかったですね。
どんどんやつれていきました。

そして悩み続けた中、2015年9月末、ついに一社内定を手に入れました。
10月1日の内定式まであと1週間、3日中に最終判断をしてこいとその会社に言われました。

これまでさんざん悩んだつもりだったのですが、
まだ悩めたのか!ってくらいさらに悩みました。

まとまらない思考を紙に殴り書いて、選びたい道は明確なのに、踏ん切りをつけられない自分のふがいなさにイライラして。

そして最終判断日当日、僕は会社のそばの河川敷にいました。
ギリギリまで悩んでいたけれども、結局はその会社に就職することを選んだんです。

大きく2つ、自分がその道を選んだ理由がありました。
・自分が「太鼓で食べたい」以上の目的が分からなかったこと
・母に泣きながら反対されたこと

・自分が「太鼓で食べたい」以上の目的が分からなかったこと
これはもう書いてある通りです。
「太鼓で食べていきたい」ということ以上に「太鼓で何をしたいのか」自分の中で、
自信をもって語れるものがありませんでした。

それはただ漠然と「太鼓がしていたい」だけなのではないか。
それって、本当に太鼓の道に就職してまでやらなければいけないのか。
仕事以外の自分の時間を太鼓に使い続けるのじゃダメなのか。

それに気づいたのが1つ。

そしてもう1つ。
・母に泣きながら反対されたこと
これは、もうやっぱり深く突き刺さりました。
友人の中には「自分の人生なんだから、親の言う事なんて」という人もいましたが。。

僕にはできませんでした。
大学1年生の4月、僕は父を亡くしました。
そこから大学を卒業するまでの4年間、
大学に行かせてくれ、留学もさせてくれ、そして太鼓をで叩けたのも、母が一人で支えてくれたおかげでした。

もちろん自分の道は最終的には自分で決めようと思っていました。
しかし、基本的には子供が決めたことは尊重して、サポートしてくれた母。
大きく、僕の決断に反対したことなんて、ありませんでした。

ましてや、泣きながらなんて。

その母が最終的に、
「3年、普通に就職して普通に働いてくれ。
 その先は自分で責任を持って決めてくれていいから」と。

母への恩もある中で、その母の言葉を無視することはできませんでした。

話は戻って15年9月末。
「自分の目標の見えなさ」「母への恩」そうした理由で、
半ば無理やり道を決めていました。

そんな状態で迎えた、最終判断日当日、僕は会社のそばの河川敷に居ました。

こちらがその時居た場所の景色です。
このヒストリーページを書く中で一回行ってみようと思い、行ってきたのですが。
そういえばあの日も、この写真のように今にも泣きだしそうな曇り空でした。

この河川敷、ベンチが無いため、写真の手前に映っている石に座っていました。

ここに座っていた時にはすでに自分の覚悟を決めていたのに、
ここでまた、2時間ほど座り込んでいました。
たぶん、、、あの時は何も考えていなかった気がします。
呆然とそこに座っていました。

そして約束の1時間前、

「専業組としてやっていくことはできません。」

葛西さんに電話をし、そのように伝えました。

本当につらかったです。河川敷で一人、号泣していました。

電話が終わった後も、
そのまま河川敷で号泣していたのですが、、

そうしたらなんと、
川の向こうから篠笛の音が聞こえてきたんです。

ヒドイ追い打ち笑
思わず、苦笑いしていました。

そういった葛藤の中で2016年4月1日から社会人になりました。

(就職直後の岡本)

ただ、それからも和太鼓での活動には極力参加しました。

就職を決意した後、初めて葛西さんに会った時にもらった言葉のおかげだったと、
今でも強く思っています。

「今後、岡本が就職した後、絶対に今まで通りの活動ができなくなる。
 それでも可能な限り参加するようにしてほしい。
 そうしないと、岡本はいつか太鼓を選べなくなるから。」

そういった言葉があったから、
それ以降の活動にも、どんなにきつくてもへばりつくことができました。
(とはいえ、2016年4月2日のライブ「篠笛の宴」は入社式翌日で流石に心配だったのですが、、笑)

そしてへばりついたからこそ、その後太鼓の道を選ぶことができました。

2015年、就活終了直後の松谷とのドバイ演奏。3年後にまた松谷と行くことになるとは笑

本日のお話しはここまでにさせて頂きたいと思います。

大変長くなってしまいましたね。
3100文字オーバー、、、。

さて、次回は「なぜ和太鼓で食べる道を選んだのか」を書きたいと思います。

このような長文に最後までお付き合い頂き、
ありがとうございました。

またお時間があるときにでもぜひ。

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事